校長あいさつ

 渥美農業高等学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

 令和7年4月に着任いたしました神谷隆一朗と申します。私も、本校発展の原動力となるよう誠心誠意取り組みますのでよろしくお願いいたします。

 本校は、昭和26年(1951年)に、当時の渥美郡十一ケ町村(現在の田原市と豊橋市の一部)の『農業の振興は人材の育成にあり』という地域の方々の熱い思いと設立運動が実を結び創設されました。以来、脈々たる伝統を受け継ぎながら、多くの地域農業の後継者と地域産業の担い手を育成し、本年度創立75年を迎えます。校章である『働蜂(蜜蜂)』、『聡明なる勤労』の教えのもと、明るく伸び伸びと学習活動と部活動に励んでいます。これまでに、1万人を超える同窓生が、地域の農業、産業を支え、地域の自治、文化、スポーツの振興に大きく貢献し活躍しています。今後、地域の農業高校としての実績、活発な部活動、農業クラブ活動、学校行事等を維持、発展させ、「農高」の魅力をさらに高めていかなければならないと考えています。

 また、本年度は『あいちリーディングスクール事業』の指定を受け、英語教育のノウハウを連携指定校と共有し、さらなる英語教育の向上を推進し、英語を高いレベルで使いこなす人材の育成も目指していきたいと考えます。

 渥美農業高等学校として、生徒一人ひとりの能力、個性を伸ばし、夢の実現に向けて、教職員一同、精一杯教育活動に取り組む所存です。そして、生徒や保護者、そして同窓生、地域の皆様により信頼され愛される学校として成長し続けるよう、全力で取り組んでまいります。今後とも、保護者の皆様、同窓会や地域など関係する皆様の一層のご支援、ご協力をお願いいたします。

愛知県立渥美農業高等学校長 神谷 隆一朗