日時:令和5年6月2日(金)
場所:体育館
内容:日頃の生活や学校の中で生まれた、農業に対する意見や考えを発表する発表会です。各クラス代表となった発表者が、7分という限られた発表時間の中で練習の成果を発揮することがきました。農業に関わる中で自ら気付いたこと、家業を通じて考えたこと、さらに未来の農業に対する意見まで、幅広く充実した内容が発表されました。
校内大会を勝ち抜いた3名が7月の県大会に進むことになります。さらに発表に磨きをかけ、各分野で渥美農業高校が良い成績を修められるようにがんばってください。
【進路指導部】3年生進路ガイダンスを実施しました
令和5年6月1日(木)5・6限目に、3年生進路ガイダンスを実施しました。
上級学校・企業の多くの方々に外部講師として来校していただき、生徒は進学・就職 希望者に分かれて体育館や教室の各ブースで説明を受けました。

当日は、愛知工科大学、田原市グローバル専門学校など上級学校28校と、フタバ産業株式会社、向島流通サービス株式会社豊橋営業所など企業11社が来校されました。

3年生はこれから本格的な進路選択の時期になります。今日教えていただいたポイントを振り返り、より適切な進路選択を実現してもらえたらと思います。
【農業クラブ】校内農業鑑定競技会
日時:令和5年5月31日(水)
会場:渥美農業高校 体育館
内容:県大会への選手を決める、校内農業鑑定競技会が開催されました。農業鑑定競技会とは、1問20秒で問題を解き、農業に関する知識を競う競技会です。1年生にとっては初めての農業鑑定となりましたが、どの生徒も精いっぱい解答ができていました。校内大会の結果、各学科から選ばれた生徒が7月の県大会に出場します。その県大会の結果によって、熊本で行われる全国大会の選手も決まっていきます。選ばれた生徒は、大会までの残り短い時間ですが、よい成績を修められるようにがんばってください。
令和5年度 第1回渥農マーケットを開催します
6月7日(水)に令和5年度最初の渥農マーケットを開催します。
【動物科学部】プロジェクト発表会に向けて
6月に開催される、農業クラブのプロジェクト発表会向けての準備を進めています。動物科学部では、昨年度の校内プロジェクト発表会において牛、豚ともに勝ち上がり、県大会の出場枠を獲得しています。 牛では、和牛甲子園の活動に繋がる「アニマルウェルフェア」について、そして豚では、規格外トマトの活用についてを発表します。特に豚の、規格外トマトの活用に関する研究では、昨年度の県大会で最優秀を獲得し、東海ブロック大会へと進んでいます。今年度の東海ブロック大会は、愛知県で開催されます。また今年も、東海ブロック大会で発表できるよう、練習に励んでいます。発表スライドをより伝わりやすくすること、発表原稿を、簡潔な言葉で聞き取りやすい言葉を選ぶことに気を付け、「聞きやすい発表」にできるよう練習しています。これまでの動物科学部での取組が、十分に伝わるように頑張ります。
動物科学部通信vol.43 発行
今月の内容は、「農業クラブプロジェクト発表会に向けて」、「GWにカレー販売はにぎわいました!」、「100㎏区、110㎏区共に出荷完了」です。