11月19日(水)に令和7年度4回目の渥農マーケットを開催します。
【農業クラブ】第76回日本学校農業クラブ全国大会(西関東大会)
会場:山梨県各地
内容:令和7年度の農業クラブ全国大会が山梨県で開催されました。本校からは農業鑑定競技会の分野「野菜」「食品」「生活」に生徒4名、クラブ員代表者会議に農ク執行部生徒1名が参加しました。農業鑑定競技会分野「野菜」において優秀賞を獲得することができました。
令和7年度性教育講話
田原市保健課の早野さん・伊藤さんからのお話を、1年生全員で聞きました。「プレ」は「前」、「コンセプション」は「新しい命を授かる」という意味で、つまり、「プレコンセプションケア」とは、「若者が将来のライフプランを考えて、日々の生活や健康と向き合うためのヘルスケア」です。
今回は、「今の自分を知ろう!」「生活を整えよう」「検査やワクチンを受けよう」「かかりつけ医を持とう!」という4つの軸に沿ったお話でした。
| 90歳以上生きる人は、男子では4人に1人、女子では2人に1人いること |
| 野菜は1日、手のひら3杯必要で、そのうち1杯は色の濃い野菜を取ること |
| エナジードリンクはカフェインと糖分が入っているので、取りすぎに注意すること |
| 田原市は18歳まで医療費が無料なので、高校生のうちに治療した方がよいこと |
| 子宮頸がんワクチンのこと |
| 避妊は2~18%は失敗すること |
| 困ったときは、土日祝でも「すくっと(田原市親子交流館)」へ行ってよいこと |
など、普段意識していなかったことを知ることができました。これからの自分の人生を守るため、今回のお話を役立てて、今できることから始めていきたいと思いました。
第75回 農高祭
テーマ:耕せ、心と絆〜未来へ繋ぐ農高祭〜
開催日:令和7年11月1日(土)
本校では、日頃の学習や実習の成果を地域の皆様にご覧いただくため、毎年恒例の「農高祭」を開催いたします。
農産物販売実習では、生徒が丹精込めて育てた新鮮な野菜や果物を販売します。また、食品バザーやクラス企画、ステージイベントなど、渥美農業高校ならではの特色ある催しを多数ご用意しています。
さらに、スタンプラリーなど来場者の皆さまにも楽しんでいただけるイベントも実施予定です。
当日は多くの来場が見込まれます。駐車場には限りがありますので、できるだけ乗り合わせでのご来校をお願いいたします。入口は正門のみとなります。路上駐車はご遠慮ください。
皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
生徒・職員一同、笑顔いっぱいで皆さまのご来場をお待ちしています。


公式インスタ
学校案内
交通アクセス
お問い合わせ




