校長あいさつ

愛知県立渥美農業高等学校長
鈴木 尚
渥美農業高等学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。
本校は、昭和26年(1951年)に、当時の渥美郡十一ケ町村(現在の田原市と豊橋市の一部)の『農業の振興は人材の育成にあり』という地域の方々の熱い思いと設立運動が実を結び創設されました。以来、脈々たる伝統を受け継ぎながら、多くの地域農業の後継者と地域産業の担い手を育成し、本年度創立70年を迎えます。
本校が建つ田原市は、全国でも有数の農業地帯です。長い歴史の中で丹精込めて耕し続けた大地、苦労して治水した豊富な水、そして燦燦と輝く太陽、人々が大自然の惠を生活の中に巧みに取り入れ、築いた故の発展にほかなりません。そうした環境と地域産業との結びつきの中で、生徒一人一人がのびのびと学習活動、部活動に励み、将来の目標を定めつつ、高校生活を満喫しています。部活動では、野球部、卓球部、陸上競技部をはじめとし、数々の優秀な成績を収めています。また、農業クラブ活動では、県大会・全国大会において、日頃の学習の成果を発揮し、各種競技会や発表会においてめざましい活躍をしています。
グローバル化を目指した海外交流事業としては、『オランダ国ウェラントカレッジ』との交流も今年で23年目を迎え、本校独自の特色ある事業として、さらに歴史を刻み深化しています。昨年、8年ぶりにオランダ国からの訪問が復活し、大変有意義な研修に取り組むことができました。これからの相互交流の成果に期待するところです。また、東三河地域県立高校を対象としたプロジェクトの一つとして、『あつみ次世代農業創出プロジェクト』(2020〜2024の5年間プロジェクト)が本年度スタートします。技術革新に対応し環境に配慮した持続可能な農業に取り組むとともに、GAP教育や6次産業化への取り組みも充実させ、世界を視野に入れた新たな農業経営にチャレンジできる後継者育成を目指します。
私ども教職員一同は、保護者の皆様や同窓会、地域の皆様の温かいお言葉に感謝し、地域社会に貢献できる人材育成、地域の人々から愛され、信頼される学校作りに邁進していきます。今後も、渥美農業高校へのご支援、ご協力、ご指導をどうぞよろしくお願いいたします。
2020年4月