更新日 19.8.7

平成31年度

農業経営予定者見学研修 8月1日(木)〜2日(金)

 農業経営予定の生徒16名が、クミアイ化学工業(農薬)、ジェイカムアグリ(肥料)、東京都大田市場の3カ所で研修を行いました。


クミアイ化学工業株式会社 生物科学研究所(静岡県菊川市)にて



ジェイカムアグリ株式会社 富士工場(静岡県富士市)にて



東京都大田市場(東京都太田区)にて

 各研修先では2時間ほどの時間の中で、事業内容や生産している商品の説明、施設案内などをして頂きました。研修生徒から活発に質問が飛び出すなど、有意義な研修となりました。

平成30年度

たはらエコフェスタ2018 7月22日(日)

 田原市文化会館でおこなわれたたはらエコフェスタに出展しました。


 当日は本校産の鶏卵や堆肥の販売、ひまわりの種子から搾油をおこなう展示などをおこないました。

渥美農業高等学校×ベルブレッド 7月14日(土)〜16日(月・祝)

 校内の農場で栽培した規格外のアールスメロンを使いベルブレッドさんと渥農メロンパンを作りました。




 昨年の12月に販売したミニトマトパンに続き、渥美農業高等学校×ベルブレッド 第2弾として「渥農メロンパン」の販売をおこないました。
 メロンパンの中には本校で栽培されたアールスメロンの果肉がゴロッと入っており、パンの上にかけられるソースにもメロン果汁が使われた贅沢なメロンパンです。
 7月14日(土)と15日(日)の2日間は、本校生徒がアールスメロンの試食や商品説明をおこないながら販売に携わりました。
ベルブレッド

18.6.15 UP

インターハイ装飾用草花の育成について

 今年度、東海地方で開催される全国高等学校総合体育大会(インターハイ)において、県内の農業高校で栽培した草花を使って愛知県の各会場の装飾を行います。

 本校では、夏の花壇苗として知られるニチニチソウ(ビンカ)の栽培を行っています。
施肥 摘心(ピンチ)
 4月に届いたニチニチソウの苗をポリポットへ鉢上げし、栽培管理の一環として施肥と摘心(ピンチ)を行いました。

 現在順調にすくすくと育っています。本校で栽培したニチニチソウはこの後プランターに定植し、西尾市総合体育館へと運ばれます。

平成29年度

あいち花フェスタin東三河 2月9日(金)〜12日(月)

 田原文化会館及び総合体育館で開催された「あいち花フェスタin東三河」に参加しました。


渥美農業高等学校×ベルブレッド 12月16日(土)17日(日)

 校内の農場で栽培した規格外のミニトマトを使いベルブレッドさんとトマトパンを作りました。このトマトパンは水を使わずトマトの水分のみで作りました。




 授業で未利用資源の活用について学んだことをきっかけに、市場出荷できない規格外トマトを活用できないかと考え”水を使わずトマトの水分のみでパン作りをする”案が出ました。 このプランに対しプロの意見を伺おうと豊橋にあるベルブレットさんに話を持って行ったところ、試作から実際の販売までおこなうことができました。
 当日は渥農トマトフリートと渥農トマトのジェノベーゼの2種類のトマトパンと渥美農高産トマトジャムの販売を本校生徒がおこないました。
ベルブレッド

愛知県農業高校生フラワーフェスタ2017
(JR名古屋駅)5月27日(土)〜6月11日(日)

 愛知県下10校の農業高校が参加して、5月27日(土)〜6月11日(日)JRセントラルタワーズ2階ブリッジ並びに12階レストラン街広場において、フラワーフェスタ2017が開催されました。




 土日には各校持ち回りで、園芸講習会や即売会が行われました。
 渥美農業高校は6月10日(土)に開催された即売会で、食品科学科で作られたイチゴジャムやマーマレードを販売しました。

平成28年度

農畜産物フェア2017 サンテパルクたはら・サンテドーム内
(田原市芦町)2月5日 (日曜日)

田原アグリンピック開催!〜来て!見て!食べてみりん!

 地元の安心・安全な農畜産物について、地域の消費者の理解を高め継続的に消費拡大されるよう、田原市の農業者組織5団体が協力し、即売などを通じたPRイベント『農畜産物フェア2017(第24回農業者のつどい)』に参加しました。
 本校は、『農業担い手育成プログラム』について展示しました。天気はあいにくの雨模様でしたが、各組織が工夫した参加型イベントで来場者を楽しませた結果、会場は大いに盛り上がりました。


   寒い中、たくさんの御来場ありがとうございました。
ページのトップへ戻る