更新日 20.7.27

 茶華道 部

部員数
3年10名  2年 5名  1年 9名(20.6.16現在)
活動日
毎週 月・水・金曜日
活動内容
華道 流派は「松月堂古流」です
   毎月1回程度実施しています。
   おもに「盛り花」や「自由花」を習っています。
茶道 流派は「裏千家」です
   袱紗のさばき方、なつめ・茶しゃくのふき方、お菓子のいただき方な
   ど、段階的に所作を学んでいき、お点前やお運びができるようにし
   ます。
農高祭で華展とお茶会を実施します。
部員から
  一言
・初めは、茶道の道具の使い方や道具の名前も分からず、全然出来ませんでしたが、練習をするにつれ、お茶を点てることもだんだん上手になり、うれしいです。
・お茶の点て方や基本動作、お茶の楽しみ方を覚えることができてよかったです。
・一週間に一度落ち着くことが出来ました。
・抹茶は苦手でしたが、飲めるようになりました。
・入ったばかりの頃は花の生け方が分かりませんでしたが、続けていくうちに生け方もわかるようになり、たくさんのお花の種類を知ることもできました。
過去の
 ニュース